ライフカードの運用変更により獲得できるポイントや交換レートが一部低下してしまいましたね。それにより解約を検討される方もいらっしゃると思います。
よって今回は、ライフカードの解約手続きと注意事項、そして改悪後にお薦めできる乗り換え先についてまとめてみました。
目次
手続き方法
Web上での手続きはできません。インフォメーションセンターまで電話連絡が必要になります。尚、利用残高がある場合やカードが手元にない場合には、自動音声サービスでの解約はできません。
又、「残高の支払い」にも記載しますが、解約時に個人情報の変更がある場合には、申告をした方が安全です。自動音声サービスでの変更はできませんので、営業時間内にオペレーターへ繋がる窓口へ連絡を行いましょう。
045-914-7003 | |
---|---|
自動音声サービス (8:00~23:00) | 3# |
オペレーター (日・祝・1/1~1/3を除く9:30~17:30) | 7# |
注意事項
継続決済
公共料金や電話料金、保険料等の毎月請求される支払いに関しては、カード番号が利用できなくなりますので、再度手続きが必要になります。
特に保険料等は支払い方法の変更を怠ると、強制解約になってしまい今まで納めた保険料が水の泡になってしまう可能性があります。又、携帯電話の料金も重要です。機種代金を分割払いにしている場合は、支払いの遅延によりご自身の信用情報に傷を付ける可能性があり、今後のクレジットカード発行やローンを組む時に影響してきます。
できればカード解約前に全ての手続きを行うようにしましょう。
付帯カードも同時解約
ETCカードや家族カード等の付帯カードも同時に自動解約となります。
ETCカードにおいては、解約後に破棄を忘れているとETCゲートバーが開かず、事故に繋がる危険性がありますので必ず、ハサミで切って処分をしましょう。
又、家族カードで継続決済を行っている場合にも再手続きが必要になります。家族会員の方には、利用できなくなる旨、予め伝えておきましょう。
残高支払い
リボ払いや分割払いの残高がある場合には、一括返済ではなく今までと同様に請求が発生し続けます。残債の支払いが完了するまでは LIFE-Web Desk上で請求金額を確認する事はできますが、支払い方法の変更はできなくなりますので注意が必要です。
個人情報の変更
引っ越し済みや今後、引っ越し予定のある方。解約時には住所変更の手続きをおすすめします。
理由は請求書が届かなくなるから。
「カードの利用残高が残っていないから関係ない」と思うかもしれません。しかしながら、請求が発生するタイミングって私達が利用した日ではなく、決済した店舗が請求を計上した日です。
遅い店舗であれば1ヵ月、2ヵ月程かかることもありますしETCカードの支払いに至っては、もっと遅くなる場合もあります。そうなると忘れた頃に請求が発生していて気がつかないうちに「延滞」という事態におちいってしまいかねません。
勿論、引き落とし口座は変わりませんので残高があれば問題ありませんが、万一に備えて変更手続きをする事が延滞を防ぐこと。つまりは、自分自身の身を守ることに繋がると思います。
LIFEサンクスポイント
解約と同時に全てのポイントが無効になります。ポイントは使い切った後に解約するようにしましょう。
改悪の内容と乗り換え先は?
内容
ライフカードの運用が変わり以前と比べると所有するメリットは少なくなりました。具体的な変更点は下記のようになります。
- ETCカード利用がポイント付与対象外
- 楽天Edy・nanacoのチャージがポイント付与対象外
- JCBギフトカード購入がポイント付与対象外
- 家族間のポイント付与制度廃止
- 10,000円以上のギフト券への交換がほぼ廃止
- ANAマイルへ交換レートが16.7%減少
- Gポイントへの交換レートが20%減少
- 誕生月のポイントが5倍⇒3倍
ETCカードの利用・nanacoや楽天Edyへのチャージ・JCBギフトカードの購入がポイント付与の対象外となり尚且つ、ステージを決める年間利用額にも含まれなくなったのはデメリットとしては大きいです。
また、ポイントの交換レートが一部下がったのは残念です。マイラーにとって打撃は大きいですね。但し、dポイントや楽天ポイントは引き続き等価交換が可能なので、楽天カードやdカードのサブカードとして使う方にとっては、不幸中の幸いですね。
そして、一番重大な変更は誕生月のポイントが5倍から3倍に減少したことです。これにより、ライフカードの魅力は半減したように感じます。
お薦めの乗り換え先は?
上述したようにライフカードは、ETCカードの利用やnanaco・楽天Edyへのチャージがポイント付与対象外です。
ですが、ETCカードの年会費が無料で尚且つ、ポイントが獲得できるカードはあります。
年会費 | 還元率 | |
---|---|---|
リクルートカード | 永年無料 | 1.2% |
楽天カード![]() | 税抜500円 | 1% |
※リクルートカードのVISA・Mastercardは、発行手数料が税抜1,000円発生します。
また、nanaco・楽天Edyへのチャージでポイントが獲得できるクレジットカードもあります。
nanaco | 楽天Edy | |
---|---|---|
リクルートカード | 1.2% | 1.2% |
楽天カード![]() | 対象外 | 1% |
Yahoo Japanカード | 1% | 対象外 |
※nanacoへのチャージでポイントが貯まるワイジェイカードはJCBブランドのみです。
まとめ
以上、ライフカードの解約手続きについてまとめてみました。
クレジットカードの解約は自動音声サービスでも簡単にできる為、便利はいいですが、解約時はオペレーターと話をした上で手続きされる事をお薦めします。必ず、注意事項の案内がありますからね。
後々、「そんな話は聞いていない」という事が無いように、手間をおしまずしっかりと手続きを行いましょう。