ドコモ光のプロバイダ「楽天ブロードバンド」。
タイプAのプロバイダなのでタイプBより月額料金は200円安くなります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
タイプA | 5,200円 (6,700円) | 4,000円 (5,000円) |
タイプB | 5,400円 (6,900円) | 4,200円 (5,200円) |
単独タイプ | 5,000円 (6,500円) | 3,800円 (4,800円) |
※金額は税抜です ※料金表()内の金額は、2年定期契約無の場合の料金です。 |
まず結論を言うと「楽天ブロードバンド」は、オプションサービスが充実していない為、ドコモ光のプロバイダとしてお薦めできません。当サイトでは、GMOをお薦めしています。

ですが、楽天自体の知名度が高いのでプロバイダとして検討される方もいると思います。よって、この記事では、「楽天ブロードバンド」のメリット・デメリット、オプションサービスについてまとめます。
通信速度は?
5段階評価 | 下りの平均速度 | |
---|---|---|
2017年5月 | 3.75 (3位/15位中) | 評価無 |
2017年8月 | 4.5 (1位/15位中) | 評価無 |
2017年11月 | 評価無 | 評価無 |
2018年2月 | 評価無 | 評価無 |
2018年5月 | 評価無 | 評価無 |
※5段階評価は、価格.comの口コミを参考にしています。 ※下りの平均速度は、Radishみんなの測定結果を参考にしています。 |
価格.comでの評価は上がってきていたのですが、口コミ内容に関しては1年以上、更新が無いく2018年5月時点で数値としての評価ができません。
また、後述するIPv6に関しても未対応なので、現時点では速度に関してお薦めはできないプロバイダです。
IPv6対応状況
IPv6接続とは、次世代の通信プロトコル。簡単にいえば、IPv6接続に対応していれば通信速度が改善される場合があるんです。
楽天ブロードバンドは2018年5月現在、IPv6接続には対応していません。窓口に確認したところ、今後の対応も未定です。
接続方式 | 対応ISP |
---|---|
①IPv6 PPPoE ⇒速度改善不可 | ・BB.excite ・01光コアラ ・@ネスク ・hi-ho ・TiKi TiKi ・TNC ・@ちゃんぷるネット ・エディオンネット |
②IPv6 IPoE ⇒一部速度改善 | ・SYNAPSE ・ASAHIネット ・WAKWAK |
③IPv6 IPoE (IPv4 over IPv6) ⇒速度改善 | ・GMOとくとくBB ・BIGLOBE ・OCN ・ANDLINE ・IC-net ・@nifty ・So-net (~2019/6/30) ・SIS ・ぷらら ・ドコモnet ・タイガースネット ・DTI ・@TCOM |
※対応ISPは2019年2月時点のデータ(順次更新中)です。 ※記載の無いプロバイダは、IPv6接続に未対応です。 ※BB exciteは、ドコモ光ではなくexcite MEC光利用時のみ「IPv4 over IPv6」に対応済です。 ※So-net for ドコモ光は2019年6月30日でサービスを終了します。 |
尚、下記参考記事では、ドコモ光でIPv6接続とは何か?ということから対応している事業者まで徹底解説しています。
■参考記事

オプションサービス
メールアドレス
10個まで提供しており、全て無料で利用可能です。
但し、1度解約したメールアドレスを含めて10個まで。10回、メールアドレス変えると、1つも利用できなくなっちゃいますね(笑)
セキュリティ
下記セキュリティソフトを最大12ヵ月間無料で利用できます。尚、ウイルスセキュリティ月額サービスは2017年11月末に新規受付を終了しました。
スーパーセキュリティ マルチプラットフォーム版月額サービス | |
---|---|
月額料金 | 350円(税抜) |
1ライセンス | 3台 |
対象OS | Windows、Mac、Android |
設定サポート
リモートサポート
電話・遠隔サポートを開通から60日間は1回のみ無料で利用できます。無料期間終了後および、2回目以降は2,000円(税抜)が発生します。無償の範囲は下記のようになります。(パソコン1台とスマホ・タブレット等合わせて2台まで)
- インターネット接続設定
- 無線LANの初期設定
- スマホ・タブレットの初期設定
- メール・セキュリティ・ブラウザの設定
訪問設定サポート
電話・遠隔サポートと同じく訪問設定サポートを開通から60日間は1回のみ無料で利用できます。尚、訪問サポートに関しては提携している「日本PCサービス株式会社」が対応するとのこと。
ちなみに、下記プロバイダは、初回の訪問設定が無料です。
プロバイダ | 訪問 | 電話又は遠隔 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 初回無料 | × |
ぷらら | 初回無料 | 永年無料 |
So-net (~2019/6/30) | 初回無料 | 有料 |
BIGLOBE | 初回無料 | 有料 |
DTI | 初回無料 | 永年無料 |
Ic-net | 初回無料 (180日間) | 180日間無料 |
SIS | 初回無料 (60日間) | 初回無料 (60日間) |
OCN | 初回無料 | × |
@ちゃんぷるネット | 12ヵ月間無料 | × |
@nifty | 初回無料 (3ヵ月間) | 初回無料 |
SYNAPSE | 初回無料 (6ヵ月間) | 初回無料 (6ヵ月間) |
楽天ブロードバンド | 初回無料 (60日間) | 初回無料 (60日間) |
hi-ho | 初回無料 (60日間) | 初回無料 (60日間) |
※2019年2月時点(順次更新中)のデータです。サービス内容は予告なく変更になる可能性があります。 ※SISは訪問・電話どちらか1回限り無料です。 ※So-net for ドコモ光は2019年6月30日でサービスを終了します。 |
■参考記事

楽天ポイント100ポイント還元
楽天ブロードバンドをプロバイダとして指定すると毎月100ポイントを獲得できます。
楽天ポイントはインターネット上だけでなく実店舗でもかなり幅広く使えますし、利用できる店舗もどんどん増えています。最近は、マクドナルドでも楽天ポイントが使えるようになりましたね。
楽天ポイントが使える店舗はコチラ。
解約時の手続き
ドコモ光解約と同時に楽天ブロードバンドも自動解約となります。その際、契約変更もできないようなのでメールアドレスも全て継続ができなくなります。
■参考記事

楽天BBのメリット・デメリット
楽天ブロードバンドを利用するメリット・デメリットは下記点が挙げられます。
メリット | デメリット |
---|---|
・毎月100円分の楽天ポイントが還元 ・提供メールアドレスが多い ・無料の設定サポート | ・通信速度の評価が不明 ・ドコモ光解約時にメールアドレスを残せない |
通信速度の評価が不明で尚且つ、IPv6接続に非対応な点と解約後にメールアドレスを残せないのはデメリットになります。
反面、メールアドレス数は豊富ですし、初回60日間はリモート・訪問問わず無料で設定サポートを受けられます。更には、タイプAと最安のプロバイダでありながら、100円分のポイントが還元される為、実質的に提携事業者の中で一番安く利用ができます。
ただ、入会キャンペーンを踏まえてマンションタイプで月額料金を計算すると、以下のように楽天ブロードバンドを超えるプロバイダもあります。
プロバイダ | 内容 | 2年間合計 | 実質的な月額料金 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 開通時に最大15,000円 | ▲15,000円 | 約3,375円 |
DTI | 開通時に15,000円 | ▲15,000円 | 約3,375円 |
So-net | 開通時に14,900円 | ▲15,000円 | 約3,375円 |
ぷらら | 開通時に14,000円 | ▲15,000円 | 約3,375円 |
楽天ブロードバンド | 毎月100ポイント | ▲2,400円相当 | 3,900円 |
OCN | 毎月200ポイント | ▲4,800円相当 | 4,000円 |
ドコモ光キャンペーン特典の優秀比較サイト
下記サイトでは、ドコモ光の正規代理店で、キャッシュバックなどのキャンペーン特典を、今どの代理店から申し込めばお得なのかをすぐに把握できますので重宝しています。公式よりお得なドコモ光キャンペーンサイト おすすめ3選【最新】
インターネット契約にオススメのドコモ光代理店ランキング