ドコモ光のプロバイダ「U-Pa」。株式会社U-NEXTがサービスを提供しているISP事業者です。U-NEXTといえば、動画配信サービスの印象が強いですが現在は、自社の光コラボレーションモデル「U-NEXT光」も提供しています。
ドコモ光ではタイプAに属する為、月額料金はタイプBのプロバイダに比べて200円安くなります。今回は「U-Pa」の通信速度やメリット・デメリット、オプションサービスについてまとめてみました。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
タイプA | 5,200円 (6,700円) | 4,000円 (5,000円) |
タイプB | 5,400円 (6,900円) | 4,200円 (5,200円) |
単独タイプ | 5,000円 (6,500円) | 3,800円 (4,800円) |
※料金表()内の金額は、2年定期契約無の場合の料金です。
目次
通信速度
5段階評価 | 下りの平均速度 | |
---|---|---|
2017年5月 | 評価無 | 評価無 |
2017年8月 | 評価無 | 評価無 |
2017年11月 | 1.33 (10位/12位中) | 評価無 |
2018年2月 | ↑3.27 (1位/12位中) | 評価無 |
※下りの平均速度は、Radishみんなの測定結果を参考にしています。
価格.comの評価で数値的には上がっていますが、内容を確認すると、可も不可もなくという評価が多く「速い」というよりは「遅くない」という意見のようです。
ただやはり今後のことを考えると、速度重視なら後述する「IPv4 over IPv6」に対応したプロバイダの選択をお薦めします。
IPv6対応状況
IPv6接続とは次世代の通信技術。
IPv6接続に対応していれば通信速度が改善される場合があります。但し、大幅な速度改善が見込めるのは下記表③のIPv4 over IPv6。通称v6プラスだけです。
接続方式 | 対応ISP |
---|---|
①IPv6 PPPoE ⇒速度改善不可 | ・ぷらら(東京・大阪以外) ・DTI ・BB.excite ・01光コアラ ・@ネスク ・hi-ho ・TiKi TiKi ・@TCOM ・TNC ・@ちゃんぷるネット |
②IPv6 IPoE ⇒一部速度改善 | ・ドコモnet ・ぷらら(東京・大阪) ・SYNAPSE ・ASAHIネット ・タイガースネット ・OCN ・WAKWAK |
③IPv6 IPoE (IPv4 over IPv6) ⇒速度改善 | ・GMOとくとくBB ・BIGLOBE ・ANDLINE ・IC-net ・@nifty ・So-net ・SIS |
※記載の無いプロバイダは、IPv6接続に未対応です。
「U-Pa」は2018年2月現在、上記表①のIPv6接続に非対応の為、通信速度の改善は見込めない状態です。
尚、下記参考記事では、IPv6接続とは何か?v6プラスはなぜ速くなるのか?ということから対応しているISP事業者まで徹底解説しています。
■参考記事
オプションサービス
U-Pa! for ドコモ光では様々なオプションサービスを提供しています。
それぞれ月額料金はかかりますが、初月無料・最低利用期間無で利用が可能です。但し、解約月の料金は日割りにならず、満額の月額料金が発生します。
尚、価格は全て税抜きです。
メールアドレス
標準で付与されるメールアドレスは1つのみです。複数個のメールアドレスを希望する場合には1つにつき月額150円が発生します。
セキュリティ
下記セキュリティソフト利用できます。登録月は無料なので、初年度は5,500円で利用ができます。
WEBROOTインターネットセキュリティプラス | |
---|---|
月額料金 | 500円(税抜) |
1ライセンス | 3台 |
対象OS | Windows、Mac、Android、iOS |
尚、「WEBROOTインターネットセキュリティプラス」は公式サイトでも割引を実施しており料金は下記のようになります。「U-Pa」で契約するより安くなる場合もありますので一度、検討してみるべきだと思います。
WEBROOTインターネットセキュリティプラス | |
---|---|
3デバイス | 5,400円/年 |
5デバイス | 8,400円/年 |
設定サポート
リモート(遠隔)サポートまたは、訪問サポートが初回のみ無料で利用可能です。尚、適用になるのはドコモ光開通日から60日間限りとなるので注意が必要です。
スマートレスキュー
スマートレスキューに加入すると、月額980円で月2回までパソコンやインターネットのトラブルをサポートしてもらえます。このサービスの利点は訪問対応です。
登録月は無料で最低利用期間は無い為、相談する機会が継続的にあり尚且つ、対面での対応を希望の方にとっては魅力的なサービスだと思います。
■参考記事
その他のサービス
AOSBOX cool(月額500円)
パソコン内のデータをクラウド上に自動でバックアップしてくれるサービスを12ヵ月間無料で利用できます。
クラウド状に保存されたデータは外出先でスマホやタブレットでも見る事ができます。対象はパソコン本体のHDDのみとなりますが、容量無制限で尚且つ、外付けハードディスクに同時バックアップをしてくれるので、利便性は高いと思います。
但し、大きなデータ通信が必要になるのでバックアップ中、パソコン動作が遅くなる可能性はありますね。
ルーターのレンタルが実質無料
ルーターだけのレンタルは行っていませんが、上述した「AOSBOX cool」を契約すると無料レンタルが可能です。但し、解約するとルーターも返却が必要になるので注意が必要です。
ちなみにルーターのスペックは下記のようになります。
型番 | TL-WR841N |
---|---|
規格 | IEEE802.11n/g/b |
最大転送速度 | 300Mbps |
推奨環境 | 1R~2DK又は、戸建て1階のみ |
スペックだけ考えるとあまりお薦めはできません。レンタルを実施しているプロバイダは他にもあるので、ルーターを目的とするなら下記事業者も検討してみてはいかがですか?
ISP事業者 | 概要 |
---|---|
GMOとくとくBB | 無料レンタル |
ANDLINE | 無料レンタル |
IC-net | 無料レンタル |
DTI | 無料レンタル |
BIGLOBE | 月額500円(税抜) |
U-Pa(U-NEXT) | 月額500円(税抜)のASOBOX cool( U)に加入で無料レンタル |
@ちゃんぷるネット | 月額280円(税抜) |
※IC-netは2017年12月より月額300円(税抜)でv6プラス対応ルーターの貸し出しを実施しています。
端末保証お見舞金サービス(月額500円)
スマホやタブレットが故障した時に最大5万円を保証してくれるサービスです。
ただ、docomo・ドコモ光ユーザーにとって大きなメリットがある「dカードGOLD」を所持しておけば、3年間最大10万円までの補償を受けられるので格段にお得です。年会費は10,800円(税込)かかりますがdocomoの利用代金に対して10%のポイント還元が受けられます。
つまり、携帯電話料金が年間108,000円。月々9,000円以上であれば年会費は実質無料になります。ドコモ光の料金はdocomoの携帯電話料金に合算請求されることを考えると「あっという間」ですし、ポイントはドコモの携帯電話料金にも利用できるので用途にも困りません。
また、下記のようなゴールドカードの優待も受けられます。
- 携帯補償が3年間最大10万円
- 最大21,600円相当の割引クーポン獲得
- 国内・海外旅行保険付帯
- 全国28ヵ所の空港ラウンジ無料利用可
更に現在は、入会とエントリー後の利用で、最大14,000円分のiDがキャッシュバックされる特典も実施されています。期限は2018年6月30日まで。docomoユーザーにとっては必須のカードと言ってもいいと思います。
■参考記事
SMART USEN(月額490円)
お店のBGMの定番「音楽放送のUSEN」がスマホで楽しめるサービスです。700以上のチャンネルを月額料金のみで聴けるのはかなり魅力的ですが、外出先で聞く場合はデータ通信量が気になるところではあります。
U-NEXTビデオ見放題サービス(月額1,990円)
映画やドラマ等、合計120,000本の動画を楽しめるサービスですが全てが見放題ではありません。
毎月1,000ポイントは付与されますが有料コンテンツの数も多いので、上記月額料金+αの料金が発生する可能性はあります。
ただし、現在は31日間無料で利用できますし最新ドラマの視聴も可能です。また、無料期間中に解約しても再度、31日間無料になるキャンペーンメールが届くことがあります。私は現在、2回目の無料期間を利用中です。
最大3回まで31日間の無料特典が受けられるケースもあるようなので無料期間という面では、動画配信サービス随一だと思います。
解約時の手続き
ドコモ光解約時はプロバイダ「U-Pa」のオプションサービス含め、全て自動解約となります。プロバイダのみ継続する事ができませんので、解約によりメールアドレスは利用できなくなります。
■参考記事
U-Paのメリット・デメリット
U-Paを利用するメリット・デメリットは下記点が挙げられます。
メリット | デメリット |
---|---|
・設定サポートが初回のみ無料で利用可 ・実質無料でルーターレンタル | ・解約時にメールアドレスを残せない。 ・IPv6対応未定 |
ドコモ光解約時にメールアドレスを残せない点はデメリットとして挙げられます。どんなご家庭でもインターネット回線を今後変更しない可能性は「0」ではないと思うので、メインのメールアドレスとして使うのは控えた方がいいかもしれません。
また、U-NEXTといえば、今や映画・ドラマなどの豊富なコンテンツが視聴できる動画配信サービスという印象ですが、プロバイダサービスを利用しても月額料金が単体と変わらず、割引にならないのは残念に感じました。
しかしながら、設定のサポートは遠隔・訪問問わず初回無料の為、ドコモ光が提供する訪問設定と比較すると大きなメリットだと思います。
最後に一番の懸念は、プロバイダ選びで最も重要視される通信速度です。数値的な評価は高いですが、2018年2月時点でIPv6接続への対応が全くもって未定なので、今後のことを考えるとv6プラスに対応した「GMOとくとくBB」等をお薦めします。
■参考記事
ドコモ光のお得なキャンペーンとWeb申し込みのメリット
ひかりTVやスカパーが不要な方は下記キャンペーンが対象となります。尚、プロバイダやオプションサービスの有無によりお得になる窓口は異なります。詳細はコチラ。
キャンペーン内容 |
---|
最大1万円分のdポイント獲得 |
更に地域限定で最大1万円分のdポイント獲得 |
最大18,000円の工事費が無料 |
Webからの申込で最大5,000円をキャッシュバック (転用は3千円) |
更には、Web申し込みにより貴重な時間を有効活用できるメリットがあります。ドコモ光の手続きは、下記2つが必要になり休日や繁忙期は混雑する為、拘束時間が長くなる恐れがあります。
- ドコモショップでの手続き
- ドコモ光サービスセンターの工事日調整
ですが、Webからであれば担当者からの連絡を待つだけです。忙しくてなかなか時間が取れない方や休日を有効活用したい方は、Webからの申し込みを検討してみてはいかがですか?
おすすめ記事
▼ドコモ光ユーザーなら必須のカード▼
ゴールドカードなら今だけ入会・利用で最大12,000円相当がプレゼントされるキャンペーンを実施中。更に、下記のようなお得な特典も受けられます。
・携帯補償が3年間最大10万円 ・最大21,600円相当の割引クーポン獲得 ・国内・海外旅行保険付帯 ・全国28ヵ所の空港ラウンジ無料利用可 |
▼ドコモ光の手続き総合ページ▼
下記事項について記事にしています。
・光コラボレーション概要 ・他社コラボとの違い ・対象プロバイダ ・料金プラン ・手続き ・オプションサービス |
また、各種手続きや開通工事の際の注意点、ひかりTVや光電話についてもまとめています。皆様がドコモ光を利用する際の参考になれば幸いです。