インターネットや電話・テレビ等の通信費が一元化されて便利になった反面、解約するとなると注意事項が増えてしまい身動きがとりづらくなりました。
そして確認を怠ってしまうと思わぬサービスが使えなくなってしまう場合もあり、どこかで自分が不愉快な思いをしてしまうことになりかねません。そんなことにならないよう、手続き前は事前確認はしっかりと行いましょう。
ということで今回は、ドコモ光の解約手続きについて徹底的にまとめてみました。
目次
解約する前に
ドコモ光を解約する理由は下記のように様々だと思います。
- 料金が高い
- 他社のキャッシュバックを受けたい
- 引っ越し
- 通信速度が遅い
勿論、インターネット回線の解約となれば手続きも面倒なので慎重に検討されたかと思います。ですが、「ドコモ光の通信速度が遅いから解約しよう」とお考えの方。
ちょっと待って下さい。
ドコモ光はソフトバンク光等の光コラボレーションと同じくフレッツ光の回線を利用しています。そして、変更する回線がフレッツ光や光コラボレーションであればプロバイダ以外に相違はありません。
つまり、実質的にはプロバイダを変更するのと同じ手続きになるんです。
よって、速度だけに不満があるという事であれば、ドコモ光でプロバイダの変更手続きを検討してみてはいかがでしょうか?回線自体を乗り換えるよりは、手間も費用も少なくなるかもしれませんよ。
■参考記事
解約時の費用
違約金
解約時には一部を除き違約金がかかります。
タイプ | 違約金 |
---|---|
ファミリー (戸建て) | 13,000円 |
マンション | 8,000円 |
但し、下記に該当する方は違約金が発生しません。
定期契約無のプランで契約中
利用されている方は少ないと思いますが2年縛りの契約をされていない場合、違約金は発生しません。インターネットのみの契約であれば下記表の()内の金額を支払われている方が該当します。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
タイプA | 5,200円 (6,700円) | 4,000円 (5,000円) |
タイプB | 5,400円 (6,900円) | 4,200円 (5,200円) |
単独タイプ | 5,000円 (6,500円) | 3,800円 (4,800円) |
更新月に解約
定期契約有のプランで更新月に解約される場合、違約金は発生しません。更新月は下記表のように25ヶ月目と26ヶ月目です。ちなみに更新月は開通日が1日以外の場合、翌月からカウントされます。
尚、ご自身の解約月がいつになるかは、ドコモショップやインフォメーションセンターで確認しましょう。
開通日 | 2年後の更新月 |
---|---|
2016年1月1日 | 2018年1月・2月 |
2016年1月2日 | 2018年2月・3月 |
引っ越し先がドコモ光提供エリア外
ドコモ光提供エリア外へ引っ越しをする場合には、NTT側の設備都合なので違約金は発生しません。
また、マンションにフレッツ光の「ネクスト」という設備が導入されていない場合もエリア外と同様の扱いになります。尚、下記関連記事ではマンションタイプに戸建てタイプを導入する方法や注意点についても記事にしています。
■関連記事
契約者の死亡
契約者の方がお亡くなりになった場合、違約金は発生しません。
尚、解約は家族(手続きできる間柄は決められていない模様)、名義変更なら3親等以内の家族がドコモショップで手続きを行うことができます。その際は、手続きされる方の本人確認書類(運転免許証等)と契約者の死亡が確認できる下記書類(一例)が必要になります。
- 戸籍謄本
- 住民票
- 埋葬許可証
- 死亡診断書
- ・・・
解約月の月額料金
ドコモ光解約月の月額料金は、日割り計算になりません。
尚、解約する日は決めることができるので、末日までの利用を希望の場合には、その旨を申告しましょう。
工事費の残債
ドコモ光の開通工事費を分割払いで支払われている方は解約の翌月に一括請求されます。
また、稀なケースだと思いますがフレッツ光の開通工事費が残ったままドコモ光へ転用(乗り換え)して、現在も支払いを続けている場合も残額は支払う必要があります。
解約手続きの流れ
申し込み
ドコモショップでの手続きまたは、インフォメーションセンターへの電話連絡が必要になります。その際に、解約希望日を申告しましょう。
連絡先 | |
---|---|
ドコモショップ | 各ドコモショップ |
インフォメーションセンター | 151(ドコモ携帯電話) 0120-800-000(その他) |
※インフォメーションセンターの営業時間は9時~20時です。
工事日の調整
解約時には費用はかかりませんが工事が必要になります。
工事は自宅に訪問する派遣工事かNTT局内で実施される無派遣工事のどちらかで、内容は光サービスセンターでしか分かりません。申し込み後に、電話で工事日の調整を行いますので、その時に詳細を確認しましょう。
立ち合い
派遣工事の場合には、立ち合いが必要になります。既に引っ越し済み等で立ち合いができない場合は、マンションの管理会社等に事前に立ち合いを依頼する必要があります。
無派遣工事の場合は、回収キットが送られてくるので機器を送り返しましょう。回収キットの送付先は、工事日調整の段階で指定できるので、引っ越し等の場合には現住所または移転先に送付してもらいましょう。
ちなみに機器の返却を怠ると、相応の金額を請求されることになります。
■関連記事
オプションサービスの解約
ドコモ光を解約すると附随するオプションサービスも解約になります。
光電話の解約
ドコモ光を解約すると附随する光電話も同時解約となります。光電話の番号を引き継ぐか否かで手続きも変わってくるので注意が必要です。
番号が不要な場合は、ドコモ光解約と同時に光電話も解約となるので手続きは不要です。
番号を残したい場合は、ドコモ光解約前に引き継ぎ可否を確認のうえ手続きが必要になります。尚、例外もあるようですが基本的にドコモ光電話発番等、NTTのアナログ回線で発行された番号以外は引き継ぐことはできません。
他社へ乗り換える場合には、2段階の確認と手続きが必要です。
- ①乗換先の光電話サービス提供有無と引き継ぎ可否確認
- ②NTTのアナログ回線へ戻せるか否かを確認
(NTTアナログ回線へ戻すには工事費が必要です)
乗換先の会社が光電話のサービスを提供しているかを踏まえて番号引き継ぎができるか否かを確認し、引き継ぎできるのであれば今後の手続きについて確認しましょう。
乗換先で引き継ぎができなければ、NTTへ連絡してアナログ回線へ戻せるか否かを確認し、引き継ぎできるのであれば同じく詳細を確認しましょう。尚、NTTへのアナログ戻しが不可の場合にはドコモ光以外で番号を残すことはできません。
他社へ乗り換えをしない場合は、NTTのアナログ回線へ戻せるか否かの確認と引き継ぎできるのであれば詳細を確認しましょう。尚、他社への乗換時と同じく、NTTへのアナログ戻しが不可の場合にはドコモ光以外で番号を残すことはできません。
■参考記事
光テレビオプションの解約
インターネット解約するとドコモ光テレビオプションサービスも同時解約となります。その際、違約金は不要ですが大抵の場合は派遣工事が必要になります。また、スカパーも解約になります。契約から2年未満であれば別途、違約金がかかるので注意が必要です。
詳細は下記参考記事をご確認ください。
■参考記事
ひかりTVの解約
2年割で契約していて期間を満了せずに解約すると10,000円の違約金が発生します。
■参考記事
プロバイダの解約
ドコモ光解約後もメールプラン等の有料オプションサービスに自動移行されるプロバイダがあります。勿論、その料金は200円~500円と微々たるもの?ですが、やっぱり無駄なお金は払いたくないもの。
そこで、解約後、ご自身で手続きが必要なプロバイダについてまとめてみました。
タイプA
プロバイダ (関連記事) | 自動解約 | 備考 |
---|---|---|
ドコモnet | ◎ | 自動解約 |
plala(ぷらら) | ◎ | 無料プランへ移行 |
So-net(ソネット) | ◎ | 無料プランへ移行 |
BIGLOBE(ビックローブ) | △ | 書面にて意向確認有 |
DTI | △ | 電話にて意向確認有 |
BB.excite | ◎ | 自動解約 |
エディオンネット | △ | オプションサービス利用時のみ自動継続 |
SYNAPSE | △ | 意向確認有 |
楽天ブロードバンド | ◎ | 自動解約 |
01(ゼロワン)光コアラ | × | 月額950円プランへ自動移行 |
ANDLINE(アンドライン) | ◎ | 無料プランへの自動移行 |
U-Pa! | ◎ | 自動解約 |
@ネスク | △ | 書面にて意向確認有 |
hi-ho(ハイホー) | × | 月額200円プランへ自動移行 |
GMOとくとくBB | ◎ | 自動解約 |
Ic-net | ◎ | 自動解約 |
Tigers-net.com | △ | 自動解約 |
TiKi TiKi | × | 月額350円プランへ自動移行 |
タイプB
プロバイダ (関連記事) | 自動解約 | 備考 |
---|---|---|
AsahiNet(アサヒネット) | △ | 意向確認有 |
@nifty | ◎ | 無料プラン移行後、自動解約 |
@TCOM | △ | 月額300円プランへ自動移行 |
TNC | △ | 意向確認有 |
OCN | ◎ | 自動解約 |
WAKWAK(ワクワク) | △ | メールにて、意向確認有 |
@ちゃんぷるネット | ◎ | 自動解約 |
一覧にしてみると分かりやすいですね。
意向確認を行ってくれるプロバイダもありますが、なかには有料プランへ自動移行するプロバイダもあるので注意が必要です。
また、解約時には必ずISP事業者へ下記を確認するようにしましょう。尚、基本的に違約金はプロバイダからは発生しません。
- 解約手続きの有無
- プロバイダとのオプションサービス契約有無
(セキュリティ・メールアドレス追加等) - メールアドレス引き継ぎ可否と料金
尚、下記は解約時にメールアドレスを残せないプロバイダです。知らずに解約してしまうと面倒ですよね。特にビジネス利用の場合は相手に迷惑をかけてしまいかねませんので注意が必要です。。
フレッツ光には戻せる?
ドコモ光からフレッツ光に戻せる手続きは残念ながらありません。どうしても戻すということになると、ドコモ光解約後に再契約という方法になります。
ドコモ光含め、光コラボレーションモデル利用者の中には実態も分からぬまま契約された方もいらっしゃると思います。そんな不満を抱えている方がいるにも関わらず、以前のサービスに戻れないというのは釈然としませんね。
しかしながら現在は、インターネットの新規契約において様々なキャンペーンが実施されています。乗り換えをするなら上手くキャンペーンを利用しましょう。
▼ドコモ光の手続き総合ページ▼
下記事項について記事にしています。
・光コラボレーション概要 ・他社コラボとの違い ・対象プロバイダ ・料金プラン ・手続き ・オプションサービス |
また、各種手続きや開通工事の際の注意点、ひかりTVや光電話についてもまとめています。皆様がドコモ光を利用する際の参考になれば幸いです。